
こんな質問にお答えします。
早速7つのタイピングゲームをご紹介します。
実践系タイピングゲーム
- ・TypingClub
- ・myTyping
- ・e-typing
おもしろ系タイピングゲーム
- ・寿司打
- ・TypingTube
- ・Popタイピング
- ・ココアの桃太郎たいぴんぐ
この7つになります。
このうち筆者が使っていたものは、「My Typing」と「寿司打」の2つです。
一ヶ月やった結果
・150wpm以下→200wpm(wpm=文字数 / 分)
・ブラインドタッチを習得
・パソコン操作が上達する
1ヶ月くらい朝の時間に練習して、1分間辺り約1.5倍程度の文字数を打てるようになりました。


大事なのはどれが自分に合っているかです。
自分にあったタイピングゲームを選択できれば、自然と長く続けることができます。
今回は7つご紹介したので、どれか1つ自分に合っていそうだと感じたものをチェックしてみましょう。
おすすめタイピングゲーム7選

今回は「実践系」と「おもしろ系」の2カテゴリに分けてみました。
どれか一つ、またはそれぞれから一つずつ選ぶなどして実際に触れてみましょう。
実践系タイピングゲーム

実践系は、効率よくタイピングを学べるものに限定してご紹介します。
ブラインドタッチも覚えたいという方はこちらから一つ選びましょう。
TypingClub
こちらの「TypingClub」はアメリカで開発され、世界中で利用されているタイピングサイトです。
動画をみてから、タイピングを実際に練習していきながら上達を目指せます。
サイトは英語表記ですが、このように日本語設定にすることができます。

動画は字幕のみ日本語にすることができます。


簡単なステップをクリアしながらタイピングを学習できるのでおすすめです。
myTyping
実際に筆者が使用していたサイトがこちらです。
豊富な学習テーマから、自分の好きなものを選び練習できます。
筆者が実際に利用していたテーマはこちら。
- タイピング練習-基礎編
- ビジネスメールタイピング練習
「タイピング練習-基礎編」はキーボードの文字の位置を覚えるために、「ビジネスメールタイピング練習」はビジネスメールの文言を学びながらアウトプットするために利用しました。
こちらのサイトは自分でタイピングテーマを作成&公開して他のユーザーに利用してもらうこともできます。


実際にこのサイトでブラインドタッチもある程度できるようになったので、ぜひ挑戦してみてください。
e-typing
こちらもさまざまな学習テーマからゲーム感覚でタイピングを練習できるサイトです。
「myTyping」と似ていますが、違いはこちら。
- 腕試しレベルチェックでwpm(文字数 / 分)のスコアを測れる
- テーマの数はmytypingより少なめ
テーマが少ない分どれも効果的なものになっています。
スコアを計測しながら練習できるので、練習の効果を数字で実感しながらタイピングスピードを上げたい方にはおすすめです。
おもしろ系タイピングゲーム

おもしろ系は、楽しさに重点を置いたタイピングゲームです。
楽しいことが長続きには必須なので上手に活用してみましょう。
寿司打
言わずと知れた王道のタイピングゲームです。
回転ずしが流れていく間に表示された文章を入力していきます。
3つのコースがあり、自分のレベルにあったコースを選べます。
- お手軽3,000円コース
- お勧め5,000円コース
- 高級10,000円コース
ちなみに筆者は、2番目の「お勧め5,000円コース」をクリアできるレベルです。
もともとは「お手軽3,000円コース」をギリギリクリアできる程度のレベルでしたが、一ヶ月かけて上達できました。


レベルを測りながらタイピングを練習したい方や単純に寿司が好きな方にもおすすめです。
TypingTube
タイトルの通り、YouTubeの動画を元にタイピングが練習できます。
有名なアニソンや人気歌手のMVを見ながら、同時に歌詞をタイピングするものが多いです。
- 名探偵コナンのOP「謎」
- セカオワMV「スターライトパレード」
- 【フルMV】まるでゴリラ/バーチャルゴリラ
筆者は最近ここら辺を触れてみました。
人気歌手やアニソンから、無名だけど面白いMVの動画を聴きながらタイピングが練習できるのはここだけです。
Popタイピング
寿司打と同じく「Neutral」が運営するゲームです。
一分間にどれだけのスコアを稼げるかに挑戦できます。
文字を打った時のポップコーンが炸裂する音が気持ちよくて、ついつい癖になります。


音フェチの方は癖になるのでこちらがおすすめです。
ココアの桃太郎たいぴんぐ
RPGを進めながらタイピングが練習できます(音量注意)。
タイピングが成功すると敵を倒せたり、または敵からのダメージを減らせたりします。
敵を倒しつつタイピング力を身に付けたい方にはもってこいのサイトです。
事務仕事(経理)にタイピングスピードは必要か

結論、必要です。
なぜなら事務仕事(経理)は常にパソコンと触れる仕事だからです。
ですが、タイピングの速度がなくても実務を経て速くなるものなのでそこまで心配するべきスキルではありません。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
【必見】経理に必要なタイピングスピードの目安は?30秒間の文字数で分かる
まとめ:ゲームで楽しくタイピング力を付けよう

おすすめのタイピングゲームはこの7つです。
タイピングゲーム7選
- TypingClub
- myTyping
- e-typing
- 寿司打
- TypingTube
- Popタイピング
- ココアの桃太郎たいぴんぐ
どれも楽しみながら学べるのでおすすめです。
ある程度タイピングスピードがある方は、自信をもって経理を目指していきましょう。
タイピング力を鍛えるのは採用が決定してから、または実務についてからでも問題ありません。
合わせてこちらもどうぞ。
【Excel】経理の採用突破&実務で通用!エクセルスキルと勉強法
-
【Excel】経理の採用突破&実務で通用!エクセルスキルと勉強法