【安いだけ?】スタディングの簿記1級講座をガチ受講生が解説【比較と評判】

当ページのリンクには広告が含まれています。
スタディング簿記1級の評判・口コミ
キャリー
簿記1級を目指したいな。他の講座は高いけど、スタディングは安すぎて逆に不安……実際どう?

こんな声にスタディング受講生のぼくがお答えします。

院キャ
短時間でもインプット・アウトプットができて、かつ通信では最安なのに想像以上のクオリティでびっくりしますよ

\ かんたん30秒で無料体験! /

今なら10%OFFクーポンも入手できます。

公式サイト:https://studying.jp/

スタディングは通信講座に特化しているためコスパよく受講できることで有名です。

でもせっかく受講しても講座と相性がよくなかったり、合格できない内容だとイヤですよね……

院キャ
開講からまだ日が浅いけれど、合格者の一部だけでも15人の簿記1級合格者の声が掲載されていましたよ

「難関資格に挑みたいけどお金がなかった」のでスタディングを受講したぼくの経験を元に

スタディングのメリットとデメリットの両方を実体験に基づき解説しました。

3分で読めるのでこの記事でご自身に合うかどうか見極めてください。

・お得なクーポン情報
・他講座との値段の比較
・悪い意見、デメリットも知りたい

2級じゃ正直もの足りない感じがして、1級ってかっこいいしせっかくなら取りたいという気持ちで挑戦。

最初は本屋で適当に選んだテキストで始めましたが、わずか1週間程度で挫折し、数千円を無駄にしてしまいました。

院キャ
スタディングは短時間でも勉強できるし、モチベ維持ツールもあるので継続しやすいです

スタディング簿記1級講座を受講して後悔しないか悩んでいる方はぜひ最後までお付き合いください。

目次

デメリット3つ:スタディング簿記1級の悪い点!

デメリットは主に次の3つだと感じています。

・満点をねらう講座ではないこと
・デバイスでの学習がたまに不便
・講師に質問ができるけど有料

満点をねらう講座ではないこと

スタディングの講座は満点をめざすというスタンスではありません。

満点ではなく、合格点を最短ルートで目指すというのがスタディングのテーマです。

「スタディング」は、短期間で合格した人々の勉強法を徹底的に研究し、開発した学習ツールです。

引用:スタディングメソッド

つまり重要論点は丁寧に教えてもらえますが、マイナーな論点まではガッツリ学ばないカリキュラムとなっています。

カリキュラムが気になる方はこちらを確認してみて下さい。

➤ 簿記1級講座のカリキュラム一覧

・マイナー論点は簡潔な説明だけ
・動画ではそもそも解説されない部分アリ

キャリー
動画で解説されない部分があるって、大丈夫なの?

院キャ
動画で解説されない部分はWEBテキストで解説されます。

簿記1級の解説に関して、試験範囲の網羅性については心配ありません。

どちらかというと理解度の深度を浅いままにしておく論点もあるというイメージです。

院キャ
個人的には、その分重要論点に集中できるので、学習の負担という面では助かっています

かなりガッツリ学べる教材がいいという方は、他の講座を探しましょう。

デバイス(スマホ等)での学習がたまに不便

スタディングはデバイスでほとんどの学習が完結するように設計されています。

デバイスでの学習はたしかに便利な点が多く、様々な場所や時間帯での勉強ができるようになる点もあります。

しかしその反面、不便な点も確実にあります。

・充電&データ容量をたくさん消費する
・ずーっと画面を見ているから目が疲れる
・スマホ操作になれていないと不便

充電とデータ容量を大量消費するのは主に動画講義です。

(※動画はダウンロード機能があるので、容量気にせず外で視聴することも可能です。)

キャリー
目とかやはり疲れるのですか?

院キャ
正直ぼくはそこまで気になりませんが、スマホ慣れしていない世代には疲れるかもしれません

YouTubeで何時間も動画を見たり、SNSによく触れている世代なら気になることはないでしょう。

しかしスマホに慣れていない人には、スタディングでの学習は疲れが多いものになる可能性があります。

スマホ(デバイス)慣れしているかどうかで判断してみましょう。

講師に質問ができるけど有料(払いたくない)

スタディングの簿記1級講座は質問が有料になっています。

キャリー
いくらなの?

院キャ
1,100円です。

簿記1級Q&Aチケットをまず1,100円で購入して、そのチケットを消費して質問ができます。

有料にすることで講師の人件費を削減できるのでしょう。

こうしたコスト削減がスタディングの圧倒的な価格の安さにつながっています。

キャリー
質問が有料なのか

院キャ
はい。ぼくは質問したことがありませんが

他の受講生がした質問を見ることができたのですが、まだ7個(2022年2月)しかありませんでした。

ほとんどの受講生が質問せずに学習している様子です。

10個くらい質問しても講座の安さを考えるとまだ安上がりかもしれません。

\ かんたん30秒で無料体験! /

今なら10%OFFクーポンも入手できます。

公式サイト:https://studying.jp/

メリット5つ!スタディング簿記1級の良い点

メリットは次の5つだと感じます。

・スマート問題集が楽しい
・ちょっとした空き時間を有効活用できる
・教材がコンパクトだから負担が小さい
・モチベーション維持ツールに救われる
・とにかく安い!無理なく勉強を始められる

スマート問題集が楽しい

このスマート問題集が個人的にスタディングで一番最高なツールです。

\ スマート問題集のスペック一覧 /

問題数 制限時間 問題内容
約3問 10分 講義の重点箇所
採点 解説 役割(目的)
30点満点 あり アウトプット
(復習・知識の定着)

スマート問題集を簡単に説明すると、「遊び感覚でアウトプットできるクイズゲーム」です。

短時間&ゲーム感覚でアウトプットできるので、復習する時のストレスがマジで小さいです。

簿記1級は「学習範囲が広く難易度が高い」ですが、つまり「覚えてもすぐ忘れる。しかも理解するのが大変。」ということになります。

スマート問題集はポチポチして問題を解くだけで

・アウトプットによる知識の定着
・解法から逆算した理解を得る

ということが小さなストレスできます。

さらに復習機能もあり、一度間違えた問題のみを再度復習して解くこともできます。

苦手論点のしらみつぶしにも役立つ便利機能です。

スタディングの解説動画を見た後に問題をひたすら解いて合格しました。

りょう さん  簿記2級合格

通勤時間が一時間程あるので、暇潰し感覚で問題を解いていました。

yukigoose さん 簿記2級合格

スマート問題集はめちゃくちゃいいです。

ちょっとした空き時間を有効活用できる

スタディングは簿記なのにスマホを取り出すだけで勉強できるのが強みです。

キャリー
でも他の教材でも工夫すればできるのでは?

院キャ
アウトプットがスマホでもできるのがすごいのです

ポイントは次の2つです。

・紙媒体じゃないからかさばらない
・アウトプットもスキマ時間にできる

スマホでも勉強できる通信講座は他にもあると思います。

でも、「スマート問題集」のようにアウトプットがスマホで短時間&楽しくできるものは他にないでしょう(ゴリ押し)

簿記のアウトプットは通常電卓必須なのですが、スタディングでは選択形式や暗算できる数字を使ったクイズ形式にすることで、スマホで問題が解けるようになっています。

スタディングを受講すればちょっとした時間で勉強できる教材は主に2つ。

・WEBテキスト(インプット)
・スマート問題集(アウトプット)

この2つはそれぞれ10分くらいでガンガン回せます。

スタディングでの学習サイクルは次のようになります。

まとまった時間のある時(夜など)に動画でインプットした知識を、ちょっとした空き時間で復習するのがポイントです。

寝かしつけの後やちょっとした隙間に携帯でサクッと見れる為、自分のライフスタイルにピッタリでした。

MSさん 簿記 2022年合格

仕事で忙しい筆者でも、時間を無駄にすることなく有効活用できるようになりました。

教材がコンパクトだから負担が小さい

受験前に簿記1級から離れる人の多くは

「学習範囲が広く、難易度が高い。」

これが大変で、実際に筆者も別の学習方法で簿記1級を一度挫折しました。

その点スタディングは合格圏内を意識した学習内容となっています。

つまり教材がコンパクト。

非常に要点のまとまった試験に強い講座だと思います。

よじぱぱさん 簿記 2022年合格

だだっ広い学習範囲を一周する前に挫折するリスクが減るのがいいところです。

モチベーション維持ツールに何度も救われる

独学で挫折したときは、今どの程度まで進んでいるのかが全く分かりませんでした。

(ほぼ序盤で挫折しているので進捗度も何もありませんでしたが……)

スタディングではそれがひと目でわかります。

勉強時間を自動計測+全体の何%終わったのかをすぐ知ることができます。

・前に進んでいる実感を得られる
・逆算して学習計画が立てやすい
・モチベーションにもつながる

筆者はわりとすぐあきらめたり、やる気が続かない性格です。

そうして一時的に勉強が止まっても、こうしたモチベーションツールで何度も再起できています。

独学だったので、モチベーションが保てない時が何度もありました。そんな時こそスタディングで受動的に勉強できる事は、記憶の維持に役立ちました。

連結会計が苦手 さん 簿記2級合格

さらには学習状況をスタディング専用SNSで発信できます。

同じ簿記1級受講生や他の資格生とも交流ができ、モチベーションの維持につながっています。

とにかく安い!無理なく勉強を始められる

なんだかんだこれが一番目立ちます。

スタディング簿記1級講座最大の特徴は、その圧倒的な安さです。

キャリー
コスパよく学べるのはありがたいですね

院キャ
ぼくも安かったからこそ挑戦への踏ん切りがつきました

10万円の通信講座を受講するのは、かなり勇気がいる上に、お財布にも優しくありません。

・いつまでも受講の踏ん切りがつかない
・勉強を始めるきっかけを先延ばしにする

院キャ
かつての僕はこれで数か月失いました

簿記1級は、2級や3級と比べて挑戦への心理的ハードルがかなり高くて勇気が必要です。

同じ会計知識を持っている同年代の人たちが、公認会計士や税理士といった資格で高年収を得ているという事実も悔しかったです。

しかし、これらの資格に挑戦するだけのお金や勉強時間を確保できる見通しは立たない。

通信講座なのに約5万円で簿記の最高峰に挑戦できるのは、かなりありがたいです。

キャリー
合格できなかった場合、再受講するときも同じ価格?

院キャ
いいえ、再受講割引が使えておそらく27,500円で受講できますよ

27,500円で再受講できるということは、通常価格66,600円の半額以下です。

1回や2回で合格できないケースも多い難関資格の受験生にやさしい制度となっています。

独学ではダメだと思い通信講座を検討した結果、低価格でしたのでスタディングの講座を受講し始めました。

i.m さん 簿記2級合格

メールアドレスさえあれば無料体験からでも始められるので、相性チェックもかねてお試ししてみるのがおススメです。

\ かんたん30秒で無料体験! /

今なら10%OFFクーポンも入手できます。

公式サイト:https://studying.jp/

スタディングに向いている人・向いていない人

実際に受講してみて感じる、スタディングに向いている人と向いていない人はこちら。

向いている人 向いていない人
安くても質の高い講座がいい 値段が高くても大手が安心
アウトプットで効率よく知識を定着したい インプット重視で細かい論点まで学びたい
短時間でも勉強できるタイプがいい 時間をかけてじっくりと取り組めるものがいい
デジタルで自由度の高い学習がしたい テキストは昔から慣れ親しんだ紙一択
電卓なしでも簿記の問題演習がしたい 電卓を使ってしっかりと計算したい
挫折せず最後まで完走したい 挫折リスクより高得点で合格したい

ざっとこんなところです。

講座との相性は勉強を続けていくときにめっちゃ大事です。

ご自身の志向や環境などによっても変わってくるので、検討してみて下さい。

向いている人に何個か当てはまった方、いったん無料でお試し受講してから相性を判断してみましょう。

\ かんたん30秒で無料体験! /

今なら10%OFFクーポンも入手できます。

公式サイト:https://studying.jp/

【比較】スタディングと他の通信講座の価格を比べてみた

2024年12月最新ランキング!

スクロールできます
順位講座名値段
1位スタディング66,000円
2位ネットスクール124,000円
3位大原124,700円~
4位LEC132,000円
5位クレアール132,000円
6位TAC165,000円~
※価格はそれぞれのWeb通信講座の標準的なコースを元に比較しました(2024/12/2)
院キャ
他6つの主な簿記1級講座の平均価格は136,583円。スタディングはその半額程度。通信講座では最安です。

講座内容の違いも知りたいという方は「簿記1級の通信講座7つを徹底比較」でより詳しく解説してあります。

2024年12月最新|クーポン&キャンペーン【簿記1級】

\ 今なら実質25%OFF!! /

内容 値段
割引金額
値段/通常価格
通常価格 66,600円 100%
10%OFFクーポン 59,940円
-6,660円
90%
合格お祝い金 49,940円
-10,000円
75%
院キャ
合格すれば実質5万円程度での受講ができます!コスパすごい

安く受講する方法についてはこちらでくわしく解説しています。

実はスタディングは安いよりも続けやすい

院キャ
僕は一度、受験する前に簿記1級に挫折してます。

そもそも簿記1級は難易度がとても高い資格で、一発合格できる人の方が少ないです。

学習範囲もかなり広く受験前に挫折する人も多いのが日商簿記1級です。

キャリー
どうして挫折したの?

詳しくはこちらの記事に書いてあります。

【挫折】簿記1級が難しすぎる。諦めた原因は4つ!独学はつらいよ。

こちらの記事の諦めた理由をまとめると

①学習範囲が広く、難易度が高かった
②教材を無料、低価格にこだわった
③学習時間を確保できなかった
④合格へのモチベーションが弱かった

この4つだと当時のぼくは書いています。

キャリー
それでどうしてスタディングを選んだの?

院キャ
正直値段が一番の理由でしたが、この4つをいい感じにカバーしてくれている点もよかったです

挫折した4つの理由に対する対策を考えるとこうなります

①→参考書のような分厚い教材は向いていない
②→出費を惜しまずまとまった教材か講座を使う
③→働きながらでも勉強しすい工夫が必要
④→同じ簿記1級受験生と競い合える環境

スタディングはわりとここら辺をカバーできているなと感じます。

そしてここらへんが勉強の続けやすさにつながってきます。

そしてこの辺が合格率にも関わってくるのだと思います。

こちらはスタディングの合格率を調査したものですが、よろしければ参考程度にごらんください。

こちらはCM用動画ですが、分かりやすく特徴がまとまっています。

おまけ:有報でわかるスタディングが安すぎる裏側

キャリー
スタディングが圧倒的に安すぎるのには裏がある?

院キャ
ありました

スタディングが安すぎる理由を調査してみると、有報(有価証券報告書)で判明したことがあります。

それは固定経費率の圧倒的な低さです。

キャリー
固定経費って?

院キャ
減価償却費とか、給料とか、毎月毎年金額がある程度決まっている必要経費です

スタディングの運営元と、同じく上場企業であるTACの有報を比較してみるとわかります。

特に人件費率が圧倒的に低いことがわかりました。

運営会社 KIYOラーニング㈱ TAC㈱
売上総利益(千円) 1,898,794 7,684,192
給与手当(千円)
(売上総利益に対する比率%)
192,589
(10.4%)
2,582,654
(33.6%)
減価償却費(千円)
(売上総利益に対する比率%)
20,808
(1.1%)
147,631
(1.9%)

参照:KIYOラーニング㈱ 有価証券報告書-第12期(IRBANK)

参照:TAC㈱ 有価証券報告書-第38期(IRBANK)

※TAC㈱は連結決算の数字です。

これは、スタディングが通信講座に特化しているためだと考えられます。

他の講座の運営元は、通学講座のための校舎や、ライブ配信といった形式もあり、そこに関わる膨大な人件費、家賃、減価償却費を計上する必要があります。

そのため、講座もある程度の金額でないと採算が合わない収益構造となっています。

キャリー
質問が有料なのも、この辺の固定費削減と関係しているのか

院キャ
そうです

人によるサポートを減らしている分、ツールなどによるサポート体制を充実させて固定経費削減を実現したのがスタディングです。

\ かんたん30秒で無料体験! /

今なら10%OFFクーポンも入手できます。

公式サイト:https://studying.jp/

よくある質問への回答:スタディング簿記1級講座Q&A

Q:スタディングって評判はいいの?

A:良い評判も悪い評判もあります。

スタディングの評判や口コミを調べてまとめた記事はこちらです。

【欠点が分かる】スタディングの口コミ・評判は悪い?ガチ調査した【2022最新】

Q:スタディングは解説が不十分なのですか?

A:いいえ

動画では一部省略されてコンパクトにまとめられていますが、WEBテキストで細かく解説されています。

Q:スタディングのクーポンはどうやって使うの?

A:購入直前で、クーポンを使うを選択するだけです

詳しくはこちらの記事で解説しています。

【最新版】スタディングのクーポン使い方や注意点

Q:質問ができないと聞きました。

A:できます。

質問コーナーはちゃんとありますが、有料(1,100円)になっています。

Q:講師の方はどんなかんじですか?

A:ぼくの印象をお伝えします。

商業簿記・会計学は寺尾講師で、会計基準などに立ち返り理論理屈で説明してくれる税理士タイプです。

重要論点でないところは、そこまで重要でないと言ってくれるので要領よく学べます。

工業簿記・原価計算は神原講師です。

教える流れと話のテンポが上手いのか、内容を理解しやすいという印象です。

元ネットスクール出身で評判も良かった講師と聞いています。

他にも質問があればTwitterで回答します。

まとめ:スタディングで日商簿記の最高峰を勝ち取る

日商簿記の最高峰

実際にスタディングの簿記1級講座を受講している立場から解説させていただきました。

簿記1級は難関資格で、範囲も広く、問題も難しいです。

ぶっちゃけ講座はなんでもいいのだと思います。

大事なのは、始めること、継続することで、講座選びはそこまで重要ではありません。

強いて言うなら最後まで続けられるもの、だと思います。

\ かんたん30秒で無料体験! /

今なら10%OFFクーポンも入手できます。

公式サイト:https://studying.jp/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高卒➤簿記3級合格➤簿記2級合格➤経理➤エンジニア

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次