
ということで、設計職から経理職に転職されたyylifeさんにインタビューしてみました。
yylifeさんの転職ケース
転職前:設計職の正社員
転職後:経理の正社員
yylifeさんには質問したのは次の項目です。
・経理をめざした理由(志望動機)
・具体的な転職攻略のポイント
・利用した転職エージェント
徹底的にインタビューをしてまとめたのでぜひ参考にしてみて下さい。
どうして設計職から経理を目指したの?


-300x300.jpg)

-300x300.jpg)

「残業の無い仕事に就きたい」という気持ちから事務職への転職活動をされている中でたまたま見つけた仕事が経理だった様子。
経理は繁忙期と閑散期がきっぱりと分かれているため、比較的残業時間を把握・コントロールしやすい職種になります。ただし.......
・繁忙期でも残業時間ほぼ0という職場もある
・逆に閑散期でも忙しい職場もあり
つまり職場によりけりというのが実態です。
でも「お得意先から急に呼び出された!」みたいなことが無いバックヤードの職種は、プライベートを大事にしたい人にとってはおススメと言えます。
経理への転職活動の具体的な中身について


-300x300.jpg)
未経験から経理になる方の約50%がリクルートエージェントに登録しているので(当サイト調べ)、経理になりたい方は登録必須です。
公式サイトはこちら:
https://www.r-agent.com/
未経験から経理になる方の10人中3人が実際にリクルートエージェントから経理になっているので実績も確かです。

-300x300.jpg)

-300x300.jpg)

最大手エージェントなだけあって担当の質も高い様子。

-300x300.jpg)

-300x300.jpg)
このような「転職での重要だけど細かなポイントを人任せにしたい!」ができるのもエージェントのメリットです。

-300x300.jpg)
いろんな可能性を求職者に提示するためか、紹介数を増やすためか、希望に合わないものも紹介されるという話はよく聞きます。
紹介されたものがすべて希望にあっているとは限らないという視点が重要になりそうです。
まとめ:経理になって今後の独立の未来が見えてきた


-300x300.jpg)
経理は「ビジネスにおけるお金の使い方、流れ、運用の仕方、などを働きながら学びたい!」が実現できます。
独立意欲のある方にはおススメの職種といえるでしょう。
設計職から経理になったyylifeさんも利用した転職エージェントのリクルートはこちら。
リクルートエージェント公式サイト:
https://www.r-agent.com/
「情報収集だけしたい!」という方はエージェントにその気持ちを伝えれば大丈夫です。
いずれ経理になろうとするならリクルートへの登録は必須です。
・経理への転職成功者が一番多いエージェント
・入社まですべて無料でサポートが受けられる
・未経験から経理になれる求人数には限りがある
未経験可能な求人は少なくて早い者勝ちになるので今すぐにでも登録して求人を探してみましょう。
\ 経理の求人を見てみよう! /
当サイトには他の方の「未経験から経理」になった転職体験談も多数掲載しております。
ぜひご参考にしていただけるとうれしいです。